バイク(小型二輪 250cc超)の手続き(名義変更・住所の変更)

バイク(小型二輪 250cc超)の登録手続きの特徴

普通自動車の手続きに近いけれども一部軽自動車の手続きがミックスしているようなイメージです。

 

申請書や必要書類は普通自動車の様式のものを使いますが、税申告書は軽自動車の様式を使います。
押印については軽自動車と同じく押印不要です。(法人の場合は必要)
封印はありませんが、車検があります。
軽自動車と同じく他県からの手続きの場合は税止め(軽自動車検査協会に頼めば500円で代行してもらえます)が必要です

 

必要書類

新規登録(現在ナンバーのついていない新車や中古車の名義変更)

申請書(OCRシート)【第1号様式】
手数料納付書(登録手数料はかかりませんが、検査の方法により検査手数料の印紙代が必要です。)
検査合格を証する書類(予備検査証、保安基準適合証、合格印のある自動車検査票、完成検査終了証、自動車通関証明書、全て有効期限内のもの)
自動車検査証返納証明書(※中古車の場合)
重量税納付書・・・重量税印紙代が必要です。
譲渡証明書・・・個人の場合は押印不要
新所有者と新使用者の委任状・・・押印不要
新使用者の住所を証する書面・・・(個人の場合は住民票または印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本または印鑑証明書、発行後3か月以内)
自動車損害賠償責任保険証明書・・・車検の有効期限の範囲内のもの
軽自動車税申告書・・・軽の書式であることに注意

 

移転登録(現在ナンバーのついている車の名義変更)

申請書(OCRシート)【第1号様式】
手数料納付書(登録手数料はかかりません)
車検証
譲渡証明書・・・個人の場合は押印不要
新所有者と新使用者の委任状・・・押印不要
新使用者の住所を証する書面・・・(個人の場合は住民票または印鑑証明書、法人の場合は登記簿謄本または印鑑証明書、発行後3か月以内)
軽自動車税申告書・・・軽の書式であることに注意
旧ナンバープレート(ナンバープレートが変わる場合)

 

変更登録(現在ナンバーのついている車の住所や氏名の変更)

申請書(OCRシート)【第1号様式】
手数料納付書(登録手数料はかかりません)
車検証
現所有者と現使用者の委任状・・・押印不要
新しい住所や氏名を証する書面・・・(個人の場合は住民票で住所確認、戸籍謄本で氏名の変更を確認、法人の場合は登記簿謄本、発行後3か月以内)
軽自動車税申告書・・・軽の書式であることに注意
旧ナンバープレート(ナンバープレートが変わる場合)

車庫証明、登録、出張封印は行政書士つばめ事務所へお任せください!

書類送付先 〒485-0044 愛知県小牧市常普請3−55 堀尾エルコートB206 (不在時宅配ボックス希望) 行政書士つばめ事務所宛 ※宅配ボックスがございますので、土日祝日であっても受取可能です。 ※着払いの宅配便は宅配ボックスで受け取れないのでご使用お控えください。

至急対応希望(2200円(税込)追加)の際の書類送付先

〒485-0012 愛知県小牧市小牧原新田問屋橋882−1

ヤマト運輸 小牧中央営業所(小牧インター)止め

行政書士つばめ事務所宛 宅急便センターコード 056012

※スケジュールの調整と翌日ヤマトへ受け取りに参りますので、必ず事前にご相談ください。

管轄の警察署に申請し、その旨を連絡差し上げます(チャット、メール、FAX、SMS等)
通常は書類到着の翌日(土日祝日を除く)までに申請します。
お急ぎの場合は至急対応(2,200円追加のオプション)で書類到着当日に申請しますが、スケジュールの調整が必要となりますのでお急ぎである旨を問い合わせ時に相談ください。 ※至急対応であっても午前中に書類が届かなかった場合は、当日に申請できない場合がございますのでご了承願います。 ※至急対応であってもオプションの申請書類作成や図面の作成が必要となる場合は、当日に申請できない場合がございますのでご了承願います。

友だち追加