車庫証明申請に必要な書類 | 愛知車庫証明サポートセンター

車庫証明申請に必要な書類 | 愛知車庫証明サポートセンター

車庫証明申請に必要な書類

ご自身で申請される場合は愛知県警のホームページから必要書類をダウンロードしてお使いください。

 

4枚つづりの車庫証明申請書一式

車庫証明申請書の記載例

申請者の住所は住民票や印鑑証明書の記載の通りにご記入頂けると間違いがありません。

申請書でよく見られる不備

 

申請者のみ記入があって、他が空欄

 

申請者のフリガナがない(フリガナ確認のお電話を差し上げることになりますので、記入漏れなきようお願い申し上げます。)

 

所在図と配置図

車庫証明に添付する所在図と配置図の記載例

所在図と配置図でよく見られる不備
所在図において使用の本拠と保管場所が違う場合にその直線距離の記入がされてない

 

配置図に必要な各寸法(保管場所の幅と奥行きと高さ、面している道路の出入口と道路の幅)が記入されていない

 

配置図(または申請書)に新規、増車、代替、代車の区分が記載されていない
必ず新規、増車、代替(代替の場合は必ずその旨とナンバープレート番号を記載)の指定をお願いします。

 

図面が鉛筆やシャーペンで書かれている。

保管場所の使用権原を疎明する書面

    ア.保管場所使用承諾証明書
車庫証明に添付する使用承諾書の記載例
    イ.自認書
車庫証明に添付する自認書の記載例

駐車場の使用承諾書または自認書でよく見られる不備

 

承諾者や自認者のみ記入があって、他が空欄

 

承諾書において、書き損じた箇所に駐車場の使用者の訂正印が押してあるなどの、書類の訂正を承諾者以外の方がしている(使用承諾書の記載内容の訂正は使用承諾者でないとできません

 

    ウ.駐車場の賃貸契約書のコピー、領収書など

賃貸契約書のコピーを使用する場合は
@契約期間が申請日から先1か月を目安にカバーされていること(何年も前の契約書で契約期間が切れているが自動更新で借り続けているという場合は不可)
A契約の押印部分だけでなく条文の箇所も全てコピーして提出すること
申請者の住所と使用の本拠の位置が異なる場合 
 
例:別宅や別荘などの家を複数所有している  

個人事業主で住所と違う所に店舗がある  
単身赴任先で車を購入したい  
支店の登記をしていない(本店は東京、支店は地方)など   
→使用の本拠に届いた消印のある郵便物、公共料金の領収書等の添付が必要となります。
警察署に納める証紙代 2700円
車庫証明、登録、出張封印は行政書士つばめ事務所へお任せください!